晴れのちしっぽ
人生を豊かにする、最高のペットライフ
猫との暮らし

それ、口内炎のサインかも?飼い猫が口を痛がる理由と治療法

今回は猫ちゃんの口腔の病気についてです。

  • ごはんを食べづらそう・・・
  • 食べたそうにはしてるけど・・・
  • 口から血が出ている
  • 口を触られるのを嫌がる
  • よだれがでる
  • はぎしりする

こんな症状の猫ちゃん、いませんか?
実はこれ、歯肉炎、口内炎が原因なことがとても多いのです。
口が痛いと猫ちゃんはごはんを食べなくなります。

猫の口内炎は治りずらく、完治は難しい病気で現在も様々な研究が行われています。
治療の目標は、

  • 食欲の改善
  • 体重の維持
  • 口腔の不快感をなくす
  • 痛みをやわらげる

主に症状の改善を目指して、治療を行います。
今回はそんな、猫の歯肉炎・口内炎について詳しくお伝えします。

こんな人が書いてます→プロフィール

猫の歯肉炎・口内炎ってどんな病気?

口内の粘膜まで、重度の炎症が生じる病気。
炎症によって粘膜はもろくなり、出血しやすくなります。

症状

  • 痛みによる食欲・元気の低下
  • 食べづらい
  • 口臭
  • 歯ぐきからの出血
  • 鼻炎
  • よだれ
  • etc

原因

  • 歯垢
  • 細菌
  • 猫カリシウイルス感染(ネコ風邪の原因)
  • 猫ヘルペスウイルス感染(ネコ風邪の原因)
  • 猫白血病ウイルス感染
  • 猫免疫不全ウイルス感染(猫エイズ)
  • etc

複合的な要因が疑われています。

猫の歯肉炎、口内炎は原因が歯垢や歯石だけではなく、ウイルス感染が原因のひとつとして考えられます。
ウイルス感染は親猫から子猫へ感染している事が多く、その場合は防ぎようがありません(外に出る猫はお外で他の猫からうつる可能性があります)。

診断

口腔内の検査を行います。
動物病院によって方法は異なりますが、犬猫専門の歯医者さんでは、

麻酔科で口腔内レントゲン検査歯周プローブ検査ウイルス検査病理組織学的検査などを行うところもあります。

治療法

効果的な治療が、外科的処置(抜歯)になります。
歯垢や歯石の付着をなくすために、痛みなど症状の原因の歯、主に臼歯(牙より後ろの歯のこと。上下左右全部で14本)の抜歯を行います。

(この写真では、下の臼歯の一部を抜歯処置、縫合しています)

口の痛みをおさえるための、ステロイド治療(注射や飲み薬)を長く続けた猫では、外科的治療後の改善までの期間が長引く傾向があるため、早期に抜歯した方が治りが良好です。

高齢で麻酔がかけられないなど、状況に応じて症状を緩和する内科的治療を行ったり、併用するなどします。
治療は1か月~数年かかることもあり、予想が難しいことが多いです。

内科的治療内服薬(抗生剤や痛み止め、インターフェロン製剤)
外科的治療歯石取り・抜歯処置
口腔衛生定期健診、ホームケアサプリメント
長期的な視野で、様々方法を組み合わせて治療していきます。

ホームケアサプリについてはよければこちらをご覧ください↓

歯みがきが苦手な犬猫必見!|噛むことで歯垢が取れるフード|口内フローラに着目した善玉菌サプリ飼っているペットが歯磨きを嫌がってさせてくれない、毎日は大変、そんな飼い主さんへ、”ただ与えるだけ”の、超簡単なデンタルケアをご紹介。歯垢を取ってくれるフード、口内フローラを整える善玉菌サプリについてご説明しています。...

実際には”歯を抜く”という行為に抵抗がある飼い主さんも少なくありません。
その場合は、緩和療法として、注射や飲み薬などで痛みを抑えながら、その都度治療を行っていくという選択をされる方も多いです。
実際に私の職場でも、数年前に歯肉口内炎と診断後、年齢的に外科的処置は行わずに、抗生剤の注射と痛み止めで現在24歳になる今も頑張っている猫ちゃんがいます。

さいごに

猫は痛みを隠してしまう動物です。
口内炎のサインを見逃さないよう、日頃から食べる時のしぐさに変化はないかよくみておきましょう。

もし飼い猫が口を痛そうにしているな、食べづらそうにしているな、と思ったら動物病院へ相談してみてください。
症状がなるべく早期の段階で治療を開始して、猫ちゃんが快適に暮らせるよう口腔ケアを行ってあげましょう。

今回の記事が、猫の歯肉炎、口内炎でお悩みの飼い主さんへ少しでも参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでくださりありがとうございました^^

ABOUT ME
カオリ
北海道の動物病院に勤務する、動物看護師です。 犬、猫、動物を愛しています! ペットと飼い主さんの笑顔が増えるよう日々研鑽しています。 暮らしに役立つペット情報や犬猫の病気・フード・介護の事などをわかりやすくをモットーに発信しています。 ペットと一緒にハッピーライフを^^