こんにちは、カオリです。
ペットを飼っていると、おトイレのお世話は必ず付き物です。
健康のバロメーターがわかる大事なお世話ですが、ちょっぴりお掃除が面倒なのがネック。
特に猫の場合は臭いが他の動物よりきつく、仕事から帰って玄関を開けた瞬間トイレしてる・・・とわかることも。
今回はものぐさ人間が試行錯誤して最終的に行き着いた、実際に使用している『お掃除簡単、快適トイレ』をご紹介します!
是非参考にして頂けると嬉しいです^^
こんな人が書いてます→プロフィール
猫の排尿チェック
猫にとってトイレ事情はとても大切なものです。
理由は膀胱炎・膀胱結石などの尿に関する病気が非常に多いからです。
特にオス猫は、尿道に石が詰まってしまうと、尿道にカテーテル(管)を入れて洗浄をしないといけなく、激痛が伴います。
重症な場合は手術が必要になりますので、病気にならないためにも予防と早期発見・早期治療が重要になります。
以下のチェックリストに当てはまる方は病動物院で早期に診てもらってください。
☑ 尿がうすピンクもしくは赤い
☑ 何度もトイレに行ってふんばるが、尿がほぼ出ていない
☑ 排尿中に鳴いている
☑ トイレ以外での排泄
特に2段目の”何度もトイレに行ってふんばるが尿が出ていない”は早急に診てもらってください。
3日間尿が出ていなければ命に関わります。
特に、去勢済みで肥満傾向のオス猫は要注意です!
トイレを選んだポイント
現在、獣医師開発 ニオイをとる砂専用 猫トイレ を使用しています。
- ゲージ内に設置できる大きさ
- 屋根なし
- 砂の飛び散りが比較的少ない
- システムトイレじゃない
一番のポイントは”掃除のしやすさ”です。
排泄に気付いたらぱっと片付けられる手軽さがGOODポイントでした。
飛び散りも多少はしますがそこまで気になりません。
システムトイレは”臭わなさ”では抜群ですが、
といった理由(私的主観)から、以前は使用していましたが途中で止めました^^;
猫砂を選んだポイント
猫砂の種類は、『鉱物』『紙』『木材』『おから』『シリカゲル』があります。
我が家では『紙タイプ』を使用しています。
使い勝手と猫ちゃんの好みで選ぶと良いかなと思いますが、鉱物系だったらほとんどの猫ちゃんは使ってくれると思います。
- 消臭力
- 固まりやすさ
- 砂の飛び散り具合
- 掃除のしやすさ
- 価格
我が家ではこの2種類を混ぜて使用しています。
量は”デオサンド7:デオトイレ3”くらいです。
デオサンドは尿を固まらせる用、デオトイレはシステム用で固まらないので消臭用として使用しています。
以前はライオン”ニオイをとる砂”(紙タイプ)を使用していましたが、結構臭うので断念。
我が家はリビングにトイレ(ゲージ)を置いているので、とにかく臭わない猫砂を探しており、色々と試した結果この商品に落ち着きました。
オムツやペットシーツなども作っているユニ・チャームは消臭力に関しては強いかなと思います。
ちなみに私の職場ではライオン”ニオイをとる砂”(鉱物タイプ)を使用しています。
![]() | デオサンド 香りで消臭する紙砂 ナチュラルグリーンの香り(5L)【デオサンド】 価格:455円 |

![]() | デオトイレ 砂 取りかえ専用 飛び散らない緑茶・消臭サンド 2L 関東当日便 価格:621円 |

トイレ周りの環境(100均グッズ)
設置位置
紙タイプの猫砂はトイレに流せるものなど色々ありますが、ゴミ袋に入れて燃えるゴミとして捨てるのが一番簡単。
トイレに流して詰まっても困るので^^;
(鉱物系は燃えるゴミとして捨てることができないのでご注意ください。)
ゲージに袋を設置し、処分を簡単にしています。
ウンチ袋はセリアやダイソーなどで売られている消臭機能付きの黒いゴミ袋を使用。
トイレ失敗談
色々な物を試した中でも、これは我が家のにゃんこには合わなかったなーというトイレ2つ。
おまる型トイレ
知人宅で使用していて、猫の足が汚れないし砂が飛び散らなくて良いかなと思い購入するも全く使用してくれず。使ってもらうために色々試しましたが無理でした・・・
今は物置の肥やしです^^;
屋根付き扉付きシステムトイレ
こちらは以前飼っていた猫に使用していたもの。
部屋にニオイが広がらなくて便利でしたが、屋根があると本人には狭かったのか、排尿はしてくれるもうんちはいつもトイレの前でしていました。。。
まとめ
今回は猫のトイレと猫砂についてお伝えしました。
猫のトイレに関しては、基本的には臭いがこもらない屋根なしのトイレの方が好むようです。
尿検査のために採尿をする場合も、屋根があると尿を直接取る事が難しいので屋根はない方が良いかなと思います。
猫砂は猫によって好みがそれぞれなので、猫ちゃんの好み+飼い主さんの使いやすい物を選ぶと良いかと思います。
わんちゃんも飼っているお家は猫砂を食べてしまう子がいるので注意しましょう(特におからの猫砂)
猫にとっても、飼い主さんにとっても快適なトイレが一番ですね^^
最後まで読んでくださりありがとうございました!