猫用ブラシってたくさんの種類が販売されていて、”いったいどれを使ったら良いのかわからない”という方、多いですよね。
”うちの子ブラッシングが苦手なの・・・””高齢で毛づくろいをしなくなったな・・・”という猫ちゃんも少なくないと思います。
今回は、
- 短毛・長毛関わらず全猫種
- ブラッシングが苦手
- コミュニケーション不足を感じている
- 毛づくろいの頻度が減った高齢猫
こんな猫ちゃんに特におすすめのラバーブラシをご紹介したいと思います!
ゴムやシリコンでできているので、軽くて飼い主さん自身も扱いやすいブラシです。
こんな人が書いてます→プロフィール
ラバーブラシのおすすめポイント

ラバーブラシのメリットをまとめました。
逆にこれはうーん、、といったデメリットもお伝えします。
毛が絡まりやすい長毛種には少し使い勝手が悪いかもしれないです。
コームなど別のブラシで毛のもつれをほどいてから、ラバーブラシでマッサージしてあげるのをおすすめします。
おすすめラバーブラシ3選
ペティオ (Petio) プレシャンテ ラバーブラシ
我が家で実際に使用しているお気に入りブラシです。
使用感を後述します!
ペティオ (Petio) ネココ やわらかラバーブラシ 猫用
Amazonで販売される猫用ブラシでも大人気の商品です。
レビューも多く高評価☆
ハリオ (HARIO) ペットのブラシ グルッテ ソフト
ブラシの裏面で抜け毛のお掃除ができる優れもの。
静電気防止コーティングがされているのが嬉しい商品。
プレシャンテラバーブラシの使用感
飼い猫てんじろうに、” ペティオ プレシャンテ ラバーブラシ ”を使っているので、感想をお伝えしたいと思います!
てんじろう⇒短毛種(シンガプーラ×マンチカンのミックス)
元々てんじろうはブラッシングは苦手ではない子です。
今まではスリッカーを使用していました。
- とても喜びます。今までスリッカーブラシを使用していましたが、こんなにごろんごろんはしていませんでした。
- ちょっとした短い時間に手軽にできます。ブラシが扱いやすいです。
まずは頭から 次に首から下へ ブラシをかけると軽く跡が残ります 気持ちいいのかごろん 良いマッサージです もっとやって欲しそう
- ブラッシングをしていると辺りに毛が舞います。
- 仕上がりは普通。きれいー!と感動するまでには至りませんでした^^;
5分位でこれくらい抜けます 仕上がりは普通 ブラシを咬んでしまうので保管場所に注意が必要です
総合評価
項目 | 評価 |
---|---|
猫が嫌がらない | ◎ |
使いやすさ | ◎ |
仕上がり | △ |
抜け毛の量 | ○ |
ブラシから毛の取れやすさ | △ |
換毛期に使用してももちろん良いですが、このブラシで大量に毛が抜ける、という効果は高くないので、日常使いしてあげることをおすすめします。
痛みがほとんどない、というのが最大のメリットですね。
マッサージ効果もあり猫ちゃんも喜んでくれる子が多いのではないかなと思います。
さいごに
ブラッシングは、抜け毛取り効果の他に、体調管理や大切なコミュニケーションのツールでもあります。
ブラシを使って体をマッサージすることは、血行促進効果もあり体調管理にもつながります。
とくに高齢の猫ちゃんは毛づくろいの頻度が若い頃と比べて減ってしまうので、ブラッシングが大切になってきます。
ブラッシングをしていても、一部分だけを特に嫌がる様子が見られた場合は、関節炎などの疑いがあります。
とくに尻尾の付け根などは痛みが生じやすい部位でもあるので、何か違和感があったら動物病院へ連れて行ってあげてくださいね。
冒頭にお伝えした通り、ラバーブラシはブラッシングが苦手な猫ちゃんに向いていてるブラシです。
日常あまりブラシができない、嫌がって逃げる、といった猫ちゃんに是非試してみてください。
今回の内容が、ブラシ選びでお困りの飼い主さんのお役に立てれば嬉しいです。
最後まで読んでくださりありがとうございました!