晴れのちしっぽ
人生を豊かにする、最高のペットライフ
お役立ち情報

デンタルガムを選ぶ3つのポイント|少ししなる柔らかさ・VOHC認定マーク、もう1つは?

デンタルケアで一番大事なことは、毎日歯磨きをすることですが、歯磨きが苦手なわんちゃんネコちゃん、多いですよね。
私自身も、飼い犬に毎日の歯みがきは大変でできなかった人なのでお気持ちはよくわかります。
(歯みがきの代わりに飼い犬にはデンタルシートやジェルを使用していました。)

今回は、

  • 嫌がって歯磨きができない
  • 口を触れない口を触ると怒る
  • 毎日は忙しくて歯磨きできない
  • たくさんありすぎてどの商品を選んだら良いかわからない

歯みがきをしたいけど毎日は大変、嫌がってできない、といったワンちゃんネコちゃんにぴったりのデンタルケアをご紹介します。

こんな人が書いてます→プロフィール

簡単かつ継続しやすいデンタルケアをまとめると以下の4つになります。

  1. デンタルガム
  2. デンタルトリーツ
  3. お口専用の療法食
  4. サプリメント

今回はこの中でも、デンタルガムとトリーツについてお伝えします。
動物病院で歯石取りを行った後のデンタルケアにもおすすめです。

  • ガムやトリーツは、歯垢や歯石が付くのを抑えてはくれますが、すでにたくさん歯石がついていて、重度の歯周病になっている状態を治すものではありません
  • 口を痛がったり、毎回出血するなど歯周病の症状があらわれている子の場合は、まずは治療を行ってから、ガムやトリーツでケアしてあげましょう。

*犬猫の歯周病の治療について以下の記事で詳しくお伝えしています。

口臭グッバイ|犬猫の歯周病を完全攻略|正しい治療法と自宅でできるデンタルケアうちの子の口がクサい・・・!こんな経験、ペットを飼っていると度々あると思います。犬猫がなぜ歯周病になってしまうのか、治療やホームデンタルケアについてもお伝えしています。動物病院で歯石を取る時は、アレを行っているか確認してからお願いする事をおすすめします。...

デンタルガムを選ぶ際の注意点

ワンちゃん猫ちゃんの歯は尖っていて、固いものを食べると欠けたり割れたりしてしまいます。
歯が欠けると歯周病の原因になってしまうので、市販のデンタルガムを購入する際は固すぎないものを選ぶ用にしましょう。

ガムは噛まずに食べてしまうと効果が減ってしまうので、丸呑み防止のためにも手に持ってよく噛ませて与えるようにしてください。

よく鹿の骨や豚の蹄などがワンちゃんのオヤツとして販売されていますが、ストレス解消には良いかもしれませんが歯科の観点で見るとあまりおすすめはできません;

  1. 少ししなるくらいのやわらかさ
  2. VOHC認定マーク付き
  3. ハサミで切れるくらいの固さ

VOHCマークとはなんぞや?の方も多いと思いますので、本記事の中で後述します。

おすすめガム①:C.E.T.べジデントフレッシュ (犬用)

噛むことで歯垢・歯石の沈着を軽減し、お口の臭いをすっきりさわやかに。
動物病院で一番売れているデンタルガムです。

商品紹介
  • 消化率100%、食物アレルギーに配慮し、植物由来の原料を使用(コーンスターチ、大豆タンパク)
  • ザクロエキス・イヌリン・エリスリトール配合で口腔内と腸内の健康維持
  • 独自のZ字型シェイプが歯にフィット
  • サイズはXS・S・M・Lの4種類
  • VOHC認定

カロリーが少し高めなので、ダイエット中の子はご注意を。Sサイズ:1本58kcal。
ガムをおやつ変わりに与える、もしくはガムの分、主食のフードを減らしましょう。

おすすめガム②:オーラベット(犬用)

口臭スッキリ。噛むことにより細菌がつきにくくなり、歯垢や歯石の形成をおさえるのに役立ちます。

商品紹介
  • 噛むことで歯垢を歯から剥がれやすくする
  • デルモピノール配合で口腔内の健康をサポート
  • サイズはXS・S・M・Lの4種類
  • VOHC認定

ガムを与えた際、便に緑色の着色が見られる場合や、口の周りや前肢などに着色が見られる場合があります。(天然由来成分によるものですので健康上問題はありません)

おすすめトリーツ③:猫用グリニーズ歯みがき専用スナック(猫用)

噛んで歯垢を落としてくれるトリーツ。味にこだわる猫ちゃんのために5種類のラインナップ。

商品紹介
  • 噛みやすさを重視した大きく丸い粒
  • 成猫用総合栄養食の基準をクリア=このトリーツを主食にできる
  • 1回6粒を1日3回毎日与えるのが効果的
  • VOHC認定

その他の簡単なデンタルケア

療法食やサプリメントを食べるだけの簡単なデンタルケアをご紹介します。

t/d(犬用猫用

ヒルズから歯と歯ぐきの健康をサポートする科学的に証明された特別療法食。
口腔ケアに関する療法食はヒルズのt/dのみです。
主食ではなく、おやつとして与えてもOK!

プロバイオディープ(パウダー

お口専門の善玉菌K12とM18を活用した、新発想の学術的サプリメント。

*デンタルフード、サプリについて詳しくは以下の記事にてお伝えしています!

歯みがきが苦手な犬猫必見!|噛むことで歯垢が取れるフード|口内フローラに着目した善玉菌サプリ飼っているペットが歯磨きを嫌がってさせてくれない、毎日は大変、そんな飼い主さんへ、”ただ与えるだけ”の、超簡単なデンタルケアをご紹介。歯垢を取ってくれるフード、口内フローラを整える善玉菌サプリについてご説明しています。...

VOHC認定について

こんなロゴマークを見たことはありますか?
VOHC(Veterinary Oral Health Council 米国獣医口腔衛生協議会)とは、犬猫用のオーラルケア製品の効果を第三者の立場で審査する機関であり、「VOHC認定マーク」は歯垢・歯石への予防効果が認められた製品に与えられるマークです。

このマークは、デンタルケアに効果が立証されている証です。
数多くあるデンタルケア商品を選択する際の参考にしてみてください。

まとめ

今回は、歯磨きは難しくてできない飼い主さんへ、一番簡単に誰でもできるデンタルケアとおすすめ商品(ガム・トリーツ編)についてお伝えしました。

デンタルケアは毎日継続することが大切で、途中で止めてしまうとあっという間に歯垢、歯石がついてしまいます。
まずは飼い主さんができそうな事から始めてみると、続けやすくて良いかと思います。

今回ご紹介した商品以外にも、デンタルケアのガムやトリーツは本当にたくさんの種類が販売されています。
”これを使ってて良かったよ~”などありましたら、是非教えて頂けると嬉しいです^^

そして、デンタルケアは複数のケアを組み合わせると効果的です。
できるようなら、今後ご紹介するフードやサプリ、そして歯磨きジェルや歯磨きシートなども組み合わせるとさらにステップアップしたデンタルケアを行うことができますので、よければそちらの記事もご覧いただけばと思います。

今回の内容が愛犬、愛猫のデンタルケアでお悩みの飼い主さんの参考になれば嬉しいです。

長くなりましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました!

ABOUT ME
カオリ
北海道の動物病院に勤務する、動物看護師です。 犬、猫、動物を愛しています! ペットと飼い主さんの笑顔が増えるよう日々研鑽しています。 暮らしに役立つペット情報や犬猫の病気・フード・介護の事などをわかりやすくをモットーに発信しています。 ペットと一緒にハッピーライフを^^