猫の脱走は冬より夏の方が圧倒的に多いのをご存知でしょうか。
それは何故か、、、答えは窓を開けるご家庭が多いからです。
猫ちゃん自身が器用に網戸を開けてしまったり、少しだけ窓の隙間が開いていた、網戸を破ったなどの理由で夏場は脱走事件が度々起きてしまうことがあります。
一歩外に出てしまうと事故にあったり、迷子になって帰ってこられなくなったりとさまざまなトラブルが。
特に、元野良猫や好奇心旺盛な猫ちゃんは外に出たがる子が多いので、いつのまにか
『・・・あら?あの子がいない・・・?!』
こんなひやっとする状況にならないためにも、今回は窓からの脱走防止にできる、”100均で超簡単に設置できる脱走防止グッズ”をご紹介。
こんな人が書いてます→プロフィール
レバーを下げるだけ!『網戸用ロック』
元は小さいお子さんが、網戸を開けてしまわないように作られた網戸用ロックですが、手先が器用な猫ちゃんにも有効です。
2個付きなので1個50円 表面 裏が両面テープ仕様
- 取り付ける面の汚れを落とす
- 裏面の両面テープを剥がす
- 網戸の真ん中、もしくは上部に貼り付ける
問題は粘着力ですが、1か月前に貼り付けて今のところ一度も剥がれていません。
逆に剥がす時に跡が残るかもしれないなーと思うくらい、粘着力は強めかなと思います。
ロック ロック
ちなみに、ダイソーには”ストッパータイプ”の網戸ロックが販売されており、こちらも有効です。
個人的にはセリアの方が簡単かなと思います。
脱走防止フェンス
一番頑丈で確かな予防策は、窓にフェンスを取り付ける事です。
外に出たがって何度も脱走を試みる猫ちゃんや、網戸を破って外に出てしまうようなワイルドな猫ちゃんには、フェンスが一番有効的です。
もちろん玄関からの脱走防止にも使えます。
◆のぼれんニャンバリアフリー2
価格:18,480円(税込)
取り付け高さ:181~245cm(突っ張りポール)
取り付け可能幅:79~84.5cm(壁との隙間左右3.5cm含む)
フェンス高さ:170~190cm 重量4.5kg
素材:ABS樹脂、スチール、アルミニウム
<商品紹介>
ベランダ、玄関などからの猫の脱走防止に便利
+おしゃれなウッドVer.もあります⇒木ののぼれんニャン
もしも猫ちゃんが脱走してしまった時・・・
焦ってしまうと思いますが、冷静に、落ち着いて。
- 追いかけない
- 大声で呼ばない
目の前にいるときは、まずはこの2つが大切です。
大声や焦って追いかけると逆にびっくりして逃げてしまうので、優しい声で呼びかけ、ちゅーるなど好物で家の中まで誘導しましょう。
もし庭や窓、玄関周辺など見える範囲にいなくても、猫ちゃんはそんなに遠くにはいきません。
(だいたい家から100m位の範囲にいるといわれています)
庭の茂みや車の下(ご近所含めて)、家と家の間などに隠れている確率が高いです。
自宅の周辺にいつものフードを置いておいたり、においのついた猫砂をまいておくと猫ちゃんが戻ってきやすくなります。
探しても見つからない場合は、
- 動物管理センター(保健所)
- かかりつけの動物病院
- 警察
この3つに連絡しましょう。
動物病院では、地域の獣医師会が迷い猫の情報を他の動物病院に連絡をし、随時情報を共有します。
SNSを利用して情報を集めるのも良いと思います。
飼い猫の脱走事件
実は、私の飼い猫も過去に一度だけ脱走経験があります。
網戸が1、2cm破れていてその部分を爪で破って脱走してしまったことがありました。
元々迷い猫として外で保護された子で、結局飼い主が見つからず私が引き取った猫だったので、外に出たい欲があったのか興味本位だったのか、いずれにしても私の注意不足でした;
おそらく脱走してからそんなに時間は経っていなかったと思いますが、飼い猫が大好きなフードと懐中電灯(時間帯が夜だったので)を持ちながら家の周辺を探したのを覚えています。
幸い捜索してから5分位で見つかりましたが、あの時は本当に心臓が止まるかと思いました。
見つかった場所は窓のある位置から家を挟んで逆側の場所、自家用車の下で小さくなってうずくまっていました。
久しぶりの外でパニックになってとりあえず隠れる場所を探したのかと思います。
捕まえた方法は、ごはん大好きマンだったので、ごはんを見せる車の下から出てきてくれました。
脱走はその1回きりで、以降は一度も脱走を試みたり、網戸を破ったりということはありませんでした。
ですがもう少し気付くのが遅かったら、もし見つからなかったらとあの時のことを思い出すと今でも怖いです。
網戸の破れ、脱走には十分注意しましょう;;
(ちなみに猫が脱走して破れていた網戸はすぐに直しました;)
さいごに
今回は猫の窓からの脱走防止グッズをご紹介しました。
一番確実なのはフェンスを取り付けることですが、中々設置面や費用的に難しい場合や、うちの子はそこまでしなくても大丈夫かな、、、という方は、網戸ロックは百均で手軽に簡単にできる防止策ですので、是非是非試してみてください。
今回の内容が、猫ちゃんの飼い主さんの参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでくださりありがとうございました!