晴れのちしっぽ
人生を豊かにする、最高のペットライフ
お役立ち情報

話題の投薬補助トリーツ|メディボールを比較&解説|お薬が苦手な犬猫に、簡単楽ちんお薬生活♪

苦手なお薬をつつんで簡単&美味しく与えることができる、投薬保補助トリーツがあるのをご存知でしょうか。
その中でもグリニーズのピルポケットや、ロイヤルカナンのピルアシストなどが有名ですが、現在新型コロナの影響で、一部の投薬補助トリーツに欠品が続き、”手に入らない!”とお困りの飼い主さんも多いかと思います。

私自身も飼い猫にピルポケットを利用してお薬を与えていたので、他に良い代替品がないか探していました。

今回は、

  • 飼い犬、飼い猫がお薬を嫌がって飲まない
  • 今まで使っていた投薬補助トリーツが欠品して困っている
  • 飽きてしまって食べなくなったので、新しい投薬補助トリーツを探している
  • メディボールってどうなの?与えやすい?

こんな疑問をお持ちの飼い主さんへ、ベッツラボから販売される投薬補助トリーツ、”MediBall(メディボール)”の解説と、実際に飼い猫に与えた感想をお伝えしたいと思います!

メディボールの比較表もありますので、ワンちゃん、ネコちゃんの飼い主さんは選ぶ際の参考にして頂けると嬉しいです^^

◎飼い猫、テン治郎くんについて→プロフィール

MediBall(メディボール)とは?

飲みにくいお薬をくるんと包んで与えるためのトリーツです。

商品紹介
  • 高い嗜好性とやわらかさ
  • 包みやすいサイズと形状
  • 保存性に優れたパッケージ
  • 各6種類の風味(犬用・猫用)
  • 15粒入り/1袋約20g
  • 開封後は要冷蔵で、2週間以内に使い切ること

犬用(ササミ・ビーフ・チーズ・ミルク・レバー・たら)

◆MEDIBALL メディボール  犬用 
¥660(税込み)/1袋(1粒辺り44円)

風味主な原材料カロリー/1袋(20g)
ささみササミ、小麦粉57kcal
ビーフ鶏ササミ、ビーフ、小麦粉54kcal
チーズ鶏ササミ、小麦粉、チーズパウダー62kcal
ミルク鶏ササミ、小麦粉、ホエイパウダー50kcal
レバー鶏ササミ、羊レバー、小麦粉59kcal
たらたら、鶏ササミ、小麦粉57kcal

ダイエット中、肥満傾向な子→ミルク味がおすすめ
腎臓に配慮したい低タンパクなもの→ミルク味orチーズ味
膵臓に配慮したい低脂肪なもの→ミルク味orたら味

総じてミルク味がおすすめです!

すべての風味に、『ササミ』と『小麦粉』が使用されています。
この2つにアレルギーのある子は要注意です。

猫用(ササミ・かつお・チーズ・まぐろ・ほたて・たら)

◆MEDIBALL メディボール 猫用
¥660(税込み)/1袋(1粒辺り44円)

風味主な原材料カロリー/1袋(20g)
ささみササミ、小麦粉57kcal
かつおササミ、小麦粉、カツオエキス57kcal
チーズ鶏ササミ、小麦粉、チーズパウダー62kcal
まぐろ鶏ササミ、まぐろ、小麦粉56kcal
ほたてシチューたら、鶏ササミ、小麦粉、ホタテエキス54kcal
たらたら、鶏ササミ、小麦粉57kcal

ダイエット中、肥満傾向な子→ほたてシチュー味がおすすめ
腎臓に配慮したい低タンパクなもの→ほたてシチュー味orチーズ味
膵臓に配慮したい低脂肪なもの→まぐろ味orほたてシチュー味

猫ちゃんはほたてシチュー味がおすすめです。
ほたてシチュー味はまぐろ味よりもやわらかく、お薬も包みやすかったです!

すべての風味に、『ササミ』と『小麦粉』が使用されています。
この2つにアレルギーのある子は要注意です。

飼い猫にメディボール(まぐろ味)を与えた結果・・・

ピルポケット使用時は・・・

  • テン治郎くんは分離不安症のため、精神を落ち着かせるお薬をほぼ毎日飲んでいます。
    たまに風邪の症状がでたときは抗生剤も与えています。
  • 抗生剤はピルポケットにつつんでフードに混ぜておくとペロリ
  • 分離不安のお薬は、苦手なようでピルポケットにつつんだ後に直接口を開けて飲ませていました。
    フードに混ぜるとわかるのか、いくらつつんでも綺麗に薬だけ残します(゜-゜;)

メディボールの場合はどうでしょうか・・・

結果は・・・

  • ピルポケットの時と同じく、抗生剤はメディボールにつつんでフードに混ぜるとペロリ
  • 分離不安のお薬も、同じくメディボールにつつんだ薬をフードに混ぜても飲んでくれなかったので、メディボールにつつんだお薬を直接口を開けて飲ませました。

メディボールに変えても、グリニーズの”ピルポケット”の時と特に変わらず飲んでくれました!

以下ピルポケットとメディボールの違いを簡単にまとめます。

  • やわらかさはほとんど同じ
  • お薬のつつみやすさ(粘度)はピルポケット>メディボール
  • メディボールは小さくすると崩れるかも(味によってやわらかさに違い有)
  • 味がたくさんあるので味に飽きてしまう子はメディボールがおすすめ

メディボールの一番のメリットは6種類も風味があることかなと思います。
味に飽きて『最初は飲んでたけど、最近また飲んでくれなくなった』なんて子は、ローテーションすると飲んでくれやすいかなと思います。

まとめ

今回は投薬補助トリーツ、メディボールについてお伝えしました。
投薬補助トリーツはお薬を中々飲めない子の飼い主さんにとっては救世主のような存在ですよね。
私自身もとても助けられています。

今現在欠品している投薬補助トリーツが早く安定供給になることを願いますが、まだまだ入荷未定状況なので;しばらくはメディボールのお世話になりそうです。
中々ペットショップで販売されていないので、ネットでの購入をおすすめします。

今回の内容が、お薬でお困りの飼い主さんのお役に立てれば嬉しいです。
最後まで読んでくださりありがとうございました!

ABOUT ME
カオリ
北海道の動物病院に勤務する、動物看護師です。 犬、猫、動物を愛しています! ペットと飼い主さんの笑顔が増えるよう日々研鑽しています。 暮らしに役立つペット情報や犬猫の病気・フード・介護の事などをわかりやすくをモットーに発信しています。 ペットと一緒にハッピーライフを^^